2016年5月21日土曜日

もうすぐ湘南4LOM合同事業

先日は湘南4LOMまちづくり会議で寒川へお邪魔しました!


何度かお邪魔していると自分も4LOMメンバーかのような気持ちになり、一緒に楽しませていただいています(笑)


いつも歓迎していただきありがとうございます♪(´ε` )


この日は22日の湘南4LOM合同事業本番へ向けてのリハーサルでした!


「観光」をテーマに観光協会の方をお呼びします‼︎


司会や立ち位置などを念入りに確認、また、テーブルディスカッションもあるとのことで、喋りの練習などもしていました。









また、どんなにシュミレーションをしていても当日は予期せぬハプニングなどもあったりします。
気が抜けないです(;^_^A



そして、頑張っている若手女性メンバーがいたのでお話を聞きたいと思い、お声をかけました!^_^



平塚青年会議所の
嘉戸 真由美 (かど まゆみ)さん







昨年の10月に入会とのことで4LOM合同事業に参加するのも初めてのこと。


22日の4LOM合同事業への意気込みは

「まちづくり会議で未来の4LOMの為に意見のぶつかり合いや色々話し合ってきました。
パネルディスカッションやテーブルディスカッションで改善や魅力を発見し次へ繋げていきたいです!!」


また参加対象メンバーへは

「今年はこれからの4LOMのスタートの大事な時期なので一人一人の意見がまちを変えていくんだなと思います。みんなで湘南を更に魅力ある観光都市へしたいです!!」

とのことです。


4LOM担当メンバーはだいたい毎年女性は3名いるかいないかの人数なので、肩身が狭く大変だったりもしますが、是非これまでの成果を発揮していただけたらと楽しみにしています♪


ちなみに私、入会したてで初めての4LOM会議では萎縮して意見を求められても

「良いと思います」
と、
「特にありません」

しか答えられなかった初々しい頃を思い出しました(笑)


22日は18:30より寒川参集殿へ

ぜひ、よろしくお願いします★


古川


2016年5月18日水曜日

アニャンゴさんの著書

私は予習が好きです!


と言ってもガリ勉というわけではなく、例えば上映されている映画なら、原作本があればそれを読んで見比べてみる。


コンサートならCDを聴いてそのアーティストの曲を少しでも覚えてから行く。


ここ最近なら例会にお招きする講師の著書があればそれを読んでから講演を聞くと、すーっと入りやすくなります!

どれも自分の中でヒットすればラッキーなくらいの軽い気持ちです!


今回はこちらの書籍を読んでみました!







5月例会は
初の女性ニャティティ奏者のアニャンゴさんをお呼びします★


アニャンゴ?ニャティティ?
て、何の呪文だろうと思われるかと思います。少なくとも私はそうでした(笑)

その意味も分かるようになります!


行動した人は強いです!
知識だけではなく体験が染みついているから説得力もあります。

心の底から湧き出る想いは、これまでの常識をも破り、例え災難があっても道は切り開けるということを感じさせられました!

もし今、何かに迷われているのなら
背中を押してくれるかもしれません☆

貴重な演奏も聴くことができます♪


5/19 木曜日
茅ヶ崎市コミュニティホールにて
お待ちしております♪


古川

▼お申し込みはこちら

2016年5月17日火曜日

まちづくりに具体的な根拠を!RESAS(リーサス)勉強会に参加してきました




皆さんはRESAS(リーサス)というサービスをご存知でしょうか?

「地方創生」のスローガンの下、今後来る人口減少(生産年齢人口の減少)に備え、日本各地でいよいよ真剣にまちの未来に戦略を持って取り組まなければならないことは、誰も否定できない現状です。

そんな中、地方創生は地方だけの問題ではなく、国全体の課題であることから、行政が抱える人口動態や人の動き、産業や福祉を始めとする様々な膨大なデータ(ビッグデータ)を市民に解放し、活用できるようにしたのが、RESAS(リーサス)です。

昨年リリースされた本サービスは、インターネットにつなげるなら、誰でも今すぐに使用することが可能です。
今回、私たち茅ヶ崎JCとしてもこの仕組みを積極的に活用していくことを念頭に、神奈川ブロック協議会主催の勉強会に参加してきました。




なかなか取っつきづらい分野ではあると思いますが、この仕組みを使わない手はない!ということで、今回はRESAS(リーサス)の概要についてご紹介させていただきます。


RESAS(リーサス)とは、情報収集のツールである。


冒頭にも書きましたが、RESAS(リーサス)はビッグデータを調べるツールです。

ビッグデータとは、官民によって吸い上げた産業構造や人口動態、人の流れなどの膨大なデータを指します。私たちのまちでいえば、茅ヶ崎ではどんな産業が稼げていて、どこから観光客が来ているのか、みたいな情報を、他の地域と比較したり、過去と比較したり、未来の予測数値を見ることが可能です。

これって、すごいことですよね。

一般市民はもちろんのこと、中小企業ではなかなか情報の収集ってできません。行政職員だって、そんな情報収集を得意とするわけでもなく、誰かが一箇所に情報を集めて、しかも整理してくれたらどれだけ便利だろう・・・というニーズにストレートに答えてくれるのです。


「まちの活性化」「にぎわいの創出」といった言葉は、RESAS(リーサス)によって具体的な言葉に置き換えることができる。


私たちはまちの未来を語るとき、「活性化したい」「にぎわいを創出したい」という類の言葉を多く使います。聞き心地も良いのですが、「それって具体的に何がどうなれば達成できたと言えるの?」という質問に答えることができない場合が少なくありません。

これから先、生産年齢人口の減少によって、現在の社会状況を維持するだけでも大変なのに、改善・向上させるとなれば、明確なゴール設定と、的確なプロセスを踏むことが欠かせません。

そのためにも、具体的な数値を用いて考える癖を身につけることが大切で、このRESAS(リーサス)は大変有効です。



RESAS(リーサス)を使えば、行政の施策を深く検討することができる。


また、このRESAS(リーサス)は、私たちが何かの計画を練るときに有効なだけでなく、行政が現在推進している施策の検証においても、様々な「気づき」を与えてくれます。

私自身も、JCの活動とは別に「行政改革推進委員」として茅ヶ崎市の業務改善について意見を述べさせていただく担いを頂いてますが、行政がご用意くださる資料の検討に是非とも生かしたいと思います。

そしてこれは行政の施策に限ったことだけでなく、皆さんが働く会社の取り組みが、社会全体の人の動きや産業構造から照らしてどのようなポジションを取っているのか、また、今後より一層の発展を遂げるためにどのような取り組みが必要なのかを戦略的に検討する上でもポテンシャルを持っているでしょう。







さて、RESAS(リーサス)の概要についてご紹介させていただきましたが、実際に使ってみないとなかなかイメージがわかないですよね。

操作説明については「操作マニュアル」をご覧いただければと思いますが、なかなか分かりづらいと思います。

そのため、まずは「RESAS(リーサス)を使ってこんなことができるのか!」という例をご覧いただくのが良いと思いますので、最後に動画をご紹介させていただきます。



地域経済分析システム(RESAS)の使い方~その(3)観光マップ~ - 政府インターネットテレビ








これは政府が提供している動画ですが、観光政策を考えるうえで大変参考になりそうですよね。


今週末、平塚、藤沢、寒川、茅ヶ崎の4つの青年会議所が合同でフォーラムを開催します。そのテーマが「観光」です。

JCメンバーは、まずはこのフォーラムに向けてRESAS(リーサス)を使ってみるのが良いかもしれません。







2016年5月16日月曜日

公益社団法人日本青年会議所関東地区神奈川ブロック協議会  拡大・アカデミー委員会公開委員会 IN 三浦

5月に拡大・アカデミー委員会の公開委員会が三浦の地にて開催されました。

神奈川ブロック協議会 副会長と三浦青年会議所の理事長との食事会で、拡大が上手くいっていなく、是非、委員会を三浦の地にて開催をして頂きたいとの事がきっかけでした。

私の担当委員会は10月という事で、練習として今回の議案作成と指示系統を委員長から一任されました。色々と考えてはいたものの、細かなミスが何点かあり、10月の本番に向けて逆に参考になりとても良い一日でした。


懇親会の席では黒ひげ危機一髪をゲームとして用意し、負けた人は3分間スピーチ・・・


私はビビッて3番目に刺したら、黒ひげが飛んできました・・・(汗)
初の3分間スピーチも話し出したら5分くらい話してました・・・笑い

全てが初、初、初でしたが、三浦という遠い開催地にも関わらず、駆けつけてくれてくれたメンバーに本当に感謝をしております。(意地でも顔を出そうと思った、太田さんの気持ちも嬉しかった(笑))本当にメンバーが色々とサポートしてくれて本当に助かっております。

矢部さんや、中島さんは拡大の審議通ったかな?とかアニャンゴさんの動員を今日いるメンバーに御願いしてみようとか本当に誰かの為に頑張っている。そして矢部さんが一人ゲットしましたよ。山本委員長!!!(後ろで私も喜んでるとこ写ってますからね(笑)


これからどんどんJC活動も忙しくなってくるでしょうが仲間が支えてくれるので全然心配してませ~~ん!!

小林