2016年4月18日月曜日

強い想いと行動力

ビジネスも、まちづくりも、一番大切なことは何か?この問いに皆さんはどのようにお答えになるでしょう?


様々な要素の中で最も大切なことは、「想いとアクション」。

綿密な事業計画でもなく、幅広い人脈でもなく、SNSの上手な使い方でもなく、アクション。具体的な一手をどれだけ早く、多く打てるかが実はものすごく大切なこと。

女子高校生で起業した女の子がいます。

いや、厳密には中学生の頃に企業をした方。

既にご存知の方も少なくないと思いますが、椎木理佳さん。株式会社AMF代表取締役を務める。






彼女が起業した経緯は下記の本に書いてありますが、要は強い想い行動力がすべて、といわんばかりの力強さがあります。





5月に開催させていただくAnyango氏の講演会。




Anyango氏は、ケニアの伝統楽器ニャニャティの奏者であり、初めての女性、そしてはじめての日本人の奏者として世界で注目されました。


彼女がニャニャティに出会ったのはどのような経緯だったのか?


また、彼女がNEWSWEEKで「世界から尊敬される日本人100人」に選ばれた理由はどこにあるのか?



ここでも強い想い行動力がキーワードとなりそうです。

Anyango氏の講演会、ただ演奏を聴きにくるのではなく、彼女の人としての魅力や強さから是非とも学びを持ち帰っていただければと思います。


楽しみです。







2016年4月15日金曜日

関東地区協議会、通称カンチク。

関東地区協議会、通称カンチク。


我が茅ヶ崎JCも沢山のメンバーが出向している神奈川ブロック協議会は神奈川のJCが集まり事業を行います。


それの関東規模が関東地区協議会です!
月一回ペースで会議が行われています。


今月は藤沢は江ノ島ヨットハーバーで行われました!


江ノ島は青春時代の思い出がつまった場所♡笑


展望までの近道や、どこの自販機の飲み物が安いかとかまで把握していたくらい好きな観光スポットなのでそれはウキウキでした♪


土曜日で行楽日和な日だったので、沢山の観光客が休日を楽しんでいる様子でした★









会議前に買い食いなんてしてしまいました!笑


しらすまん。
ジューシーな肉汁とシラスがいい感じにマッチされています( ^ω^ )










観光ネタはここまでとして、、





山田委員長は挨拶で、事業は委員長1人でできるものではない、せっかく出向するなら一人一人が最大限力を発揮して皆で作り上げようと、社交的でチームワークを大事にする山田委員長らしい言葉だと思いました!






私の所属する第三小委員会の伊藤副委員長(藤沢JC)は昨年湘南4LOMでお世話になりました!


4LOMでは副議長という立場で、普段は静かに見守ってくれて、いざ必要なところはビシッと指摘やフォローをしてくれました。沢山の4LOMメンバーが救われたことと思います★






私の所属の小委員会は夏に担当の事業があり、それに向けての話し合いが行われました。
まだ手探り状態ですが、楽しんでいきたいと思います♪


また、5/28には立川で関東地区フォーラムが開催されます。
詳細は追い追い告知したいと思いますので、ぜひ足を運んで頂けたらと思います‼︎


LOMや神奈川では出会えない縁もあります^ - ^
北関東などの少し遠くの地域に行くこともありますが、小旅行気分が味わえそうですね(^_^)


初、カンチク出向者としてこれから楽しみです‼︎


こちらも応援頂ければ嬉しいです★

古川

2016年4月14日木曜日

和衷共済。第2回委員長会の巻



和衷共済(わちゅうきょうさい)。この四字熟語の意味は、心を合わせ助け合うこと。また、一致協力して仕事することです。

4月11日に開催された第2回委員長会に参加させていただいて、すぐにこの四字熟語が頭の中に浮かびました。


時期的には第4回理事会が終わったばかりで、これから大きな事業が立て続けに開催さて、今年度のスケジュールが今まで以上に忙しくなってくる状況でした。委員長の皆様はそのような状況の中、議案を作成しつつ、委員会運営や事業構築に携わっておられます。

そのような状況であれば、自分の委員会の事だけを考えてしまってもおかしくないかもしれません。しかし、今年度も三か月が過ぎ、委員長の皆様はお互いに相手の立場を考えながら、他の委員会の事も気遣っているなぁ、と思います。それは、委員長会当日の会話でも感じる事ができました。

「お神輿の事業、楽しみだね」
「5月例会、動員は大丈夫?一般の方の動員は結構大変だよ」
「最近の拡大の状況はどう?」


 また、少しでもより良い事業を構築しよう、少しでもより多くのメンバーをまきこみながら来年度につなげよう、と常に行動に移している委員長もおられます。
 それは相田副議長です。この日もブロック大会の資料を持参して、皆様から意見を聞いていたのがとても印象的でした。


心を合わせ助け合いながら、頑張っている委員長の皆様。また、次年度以降にも大きな仕事を一致協力してできるように、今年度からメンバーの「心をひとつに」するためにご尽力している委員長の皆様。今年度、一緒に活動する事ができて本当に良かったと思います。
これからの事業もぜひ楽しみにして下さい。

以上、長文乱文にて失礼いたしました。

(戸塚)

2016年4月13日水曜日

スマートフォンアプリのTunein Radioならどこでもレディオ湘南が聴けるよ!



GO!GO!JC!!というラジオ番組を皆様ご存知でしょうか?
湘南で活動する藤沢市・寒川町・茅ヶ崎市それぞれに所在する青年会議所の合同で、レディオ湘南というコミュニティFMで特別コーナーを設けさせていただいております。

チャンネルはFM83.1MHzです。毎週火曜日14:00~(10分間)。

FM83.1MHz レディオ湘南Palette~湘南ライフをあなた色に~」平日12:00~15:00 スポーピアシラトリサテライトスタジオより生放送!GO!GO!JC毎週火曜日14:00~
週替りで各青年会議所が登場!


この番組、コミュニティ放送なので、配信地域も限定的なので、なかなかメンバーでも聴いていない人が多いのですが、いざメンバーが出演するのを聴いてみるとすごく面白いんです。

普段コミュニケーションを取っているだけでは見えない部分がラジオで引き出されたり、仲間が出演しているというだけで、何気ない10分程度の時間がものすごくワクワクした時間に変わるのです。

本日、ホームページでもお知らせをさせていただきましたが、今月から放送した分を公開できるようになりましたので、順次お届けさせていただきます。ぜひお楽しみに!

さて、今回の記事では、このコミュニティFMが物理的に聴けない方に向けて、地域に関係なく聴ける方法をご案内させていただきます。それは、スマートフォンアプリの活用です。


http://tunein.com/

これは、Tunein Radioというアプリ。私はiPhoneに入れております。

ラジオについてはradiko(ラジコ)というアプリが非常に有名ですが、これは東京FMやFM横浜などのビッグステーションのみ対応で、コミュニティFMを聴くことはできません。

そこで、このTunein Radioをひとまずお手持ちのスマートフォンに入れて、レディオ湘南をお気に入りに入れておけば、いつでも聴くことができるわけです。

もちろん無料のサービスですし、全国のラジオを聴くことができるため、旅先でローカルFMを聴いてみると、楽しみも一歩深まるのではないでしょうか。

文字だけでは伝わり辛い人の温かさ。
ラジオもまだまだ捨てたもんではありません(^^)


▼レディオ湘南
http://www.radioshonan.co.jp/index.php

▼Tunein Radio(アプリ Android、iOS共に対応)
http://tunein.com/

2016年4月12日火曜日

おめでとうございます

皆さんは、家族や仲間のお誕生日等の御祝いをしていますか?

御祝いされると嬉しいですか?プレゼントが無くても、「おめでとう!!」の一言でも声を掛けて頂けたら、自ずと笑顔になりますよね??こういう風習って日本人は年齢を重ねるにつれて薄れているような気がします。JCの先輩方からよく聞く御話があります。メンバー全員の誕生日に御祝いをしていたT先輩の話であります。私もそのT先輩みたいに「目配り」「気配り」「心配り」をしっかりと継承していきたいと思います。 

是非、皆さんも、委員会メンバーは勿論の事、メンバー全員におめでとうの一言を言ってあげて下さい。喜びますよ!!!




このテキーラはお酒大好きな信澤事務局長へのプレゼントです。 

今月、誕生日を迎える 信澤事務局長、杉森委員長、原田理事、美澤君、湯舟君、望月君、加賀妻君 御誕生日おめでとうございま~す。

小林